ミキサーの稼働音を解消する「1番の方法」は?|お金もかからずできる方法です~♪

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ミキサーの稼働音」は、本当に頭を悩ます問題です。

毎回使うたびに気が引けるのは、とても苦痛ですからね。

また使う本人も、耳が痛くなるのは嫌なものです…

ですが、最近素晴らしい方法を見つけてしまった(ひらめいた!)ので、この記事でお伝えしていこうと思います~♪

ほぼ誰もができる方法で、再現性のあるやり方です。

ちなみに私は、賃貸住まいです~。

著者

この方法で私は、休日でもどうどうとミキサーを回せるようになりました♡

  • ミキサーの稼働音が気になる
  • ミキサー防音カバーを買うべきか悩んでいる
  • どのミキサーを買ったらいいのか悩んでいる

\ こちらもおすすめ/

目次

ミキサーの稼働音を軽減させる1番の方法は?

結論から言うと、ミキサーの稼働音の軽減には、「ガス台下の扉内に入れてしまう」ことです。

たいていの賃貸や家では、ガス台下に「扉棚」があるはず…

そこの中へミキサー本体を入れて、とどく近くのコンセントにさし、ミキシングするのです。

そうすれば、「ミキサーの防音カバー」として機能するというわけ~。

この発想には、正直私もとても驚いたくらいです!

どうして今まで、気が付かなかったんだろうと~。

扉棚のすぐそばにあるコンセント

ミキサーのコードは、扉の下の隙間からちょうど出る

心配なのは、ミキサーの「コード」です。

扉を閉めることで、コードが挟まれてしまうのではないか?

ですが、よーく見てみると、扉と棚下との間には「5mmほどの隙間」がちゃんとあるのです。

扉が閉まる際に、「遊び」があるからなんでしょうか?

ですがそのおかげで、コンセントは扉との間に圧迫されることもありませんし、だからこそ、ちゃんと扉を閉めた状態でミキシングできる。

「音を漏らさないですむ!」ということですね。

なので、安心してください。

コードはたぶん、圧迫されることはないと思います~。

扉棚の作りによっては、そうはいかないこともあるかもしれません…

扉はしまっても、その下に隙間がある
アップしたところ

ミキサーのスイッチを入れたら、すぐに扉を閉める

いくら「扉棚」の中でミキシングできると言っても、最初は「スイッチを入れる」必要があります。

その一瞬だけは稼働音がそのまま聞こえるでしょうが、それは仕方ありません。

また同様に、「スイッチを切る際」も、同じように一瞬だけ爆音にさらされます。

その「最初と最後だけ」は覚悟して行い、あとの数分ミキシングしてる間だけ、ほっとして待ちましょう~。

でもこれで、「数分続く爆音」から解放されるので、とてもいい気分になることは間違いなしです♡

その他、合わせてやるといい方法~♪

「扉棚」の中に入れてミキシングする際に、合わせて行うといい方法も紹介しますね。

①換気扇を回す

それは「換気扇を回す」、ということ。

強弱あれば、「強」の方にしておけば安心です。

賃貸の場合でも、隣の人も「換気扇の音メイン」で聞こえると思うので、ミキサーの音とまでは気づきにくいでしょう~。

また「弱」でも、回しておけばそれなりにカバーできます。

ちなみに、わが家の場合は「テラスハウス」で、しかも角部屋。

階段や廊下を挟んで、お隣さんの居住空間があるので、「」でもいいかなと思っています。

でも場合によっては「強」のほうが安心ですね。

②ミキサーの下に敷物をする

使い古したタオルを縫い合わせた敷物~♪

振動する音」が、稼働音の原因でもあります。

なので、静音マットや、タオルを重ねて縫った敷物などを使うと、より稼働音が軽減されます。

私は自分で作った「敷物」を準備して、ミキシングのたびに敷くようにしています。

けれど、「扉棚」の防音性が良すぎて、敷物をするほどでもないかと、しないことの方が多いです~。

まとめ

ミキサーの「稼働音」は、誰もが悩む問題。

でも、それ以上に必要性があるから、悩んで購入するんですよね。

ですがその悩みも、この記事を読まれて解消できたと思います~!

  • ガス台下の扉棚に入れてミキシングする
  • 換気扇を「強」または「弱」でかけておく
  • ミキサーの下に敷物をする

また根本的に、ミキサーの「パワーや静音性」もポイントです。

「バイタミックス」のような超爆音のミキサーでは、この記事で紹介した「扉棚」の中でも、それでもなお音がすごいかもしれません…

選ぶミキサーも、できるだけ「静音性」や「パワーの軽減」も考慮すると、より快適な「ミキシング・ライフ」ができるかと思います~。

著者

ミキサーを使うと、ローフードなど食の幅が広がります♡

私の購入したお気に入りのミキサー

ちなみに私がいくつも購入してみて、たどり着いたのが以下のミキサーです。

パワーはほどほどで、音もわりあいソフトなほう。

ヤマダ電機 楽天市場店
¥6,633 (2025/07/07 18:50時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

また、「稼働音が気になった」ので返品したのですが、今回の記事のような方法を知っていれば、使ってもよかったと思うミキサーが以下です。

上記ミキサーよりパワーがあり、実は使うかどうか、とても迷った商品でした~♪

でんでんショッピング 楽天市場店
¥11,530 (2025/07/06 11:42時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

以下のミキサーは小ぶりですが、パワーがある優れもの。

ずっと以前から使っています~♪

ミル機能」もついて、とても便利。「象印のミキサー」と使い分けています♡

ぽちっとしていただけると嬉しいです

応援ありがとうございます ♬

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次