実は私、虫がすごく苦手なんです。
そしてローフードでよく使う「葉野菜」に、とても悩んでいます…
よくよく観察して「これなら大丈夫だろう」と買ったレタスでも、何日か冷蔵庫に入れておいたら(ポリ袋に入れて)、なんだか出ていた…なんてことが。
そんなことが、虫嫌いな人にとっては、すごく大きな悩み…
ということで、今回は記事にその解決策をまとめてみました〜。

本当に見るたび、ぞおっ〜とします…
- 虫が大の苦手…
- 葉野菜を買うのが怖い…
- 葉野菜がないと健康になれないのでは?と悩んでいる
\ こちらもおすすめ/
ローフードでの悩み「虫が苦手で葉野菜が買いにくい」

ローフードでは通常、「加熱しない野菜やフルーツ、木の実など」を中心に食べています。
とくに葉野菜のサラダは、よく食卓に登場することでしょう。
けれどその「葉野菜」がまた、くせもの…
それが、時々いたりする「虫」問題です。
だからこそ、買い物の際には注意深くパッケージを確認するんですけどね。
中にひっそりいた時には、あとで大変なことになってしまうから、もうヤキモキです…
虫が苦手な人には、この上ない恐怖とストレスに…
私はとくにそうなんですが、大の虫嫌い…
小さい頃から見かけるたびに、それはもう「この世で1番の恐怖感」を覚えていました。
だから、大好きな葉野菜に虫がいた時には、もうショックでしょうがない…
そして恐怖がマックスで、せっかく買った葉野菜であっても即捨てです。
もったいない…
でもしょうがないと思って、バッサリ捨ててしまうんです。
それほど私にとっては、虫は最大の天敵…
「虫が苦手で葉野菜が買いにくい」の解決策は?
ではここからが本題ですが、虫が苦手な人にとって、「葉野菜を買うときの解決策は?」と言うと…
それはズバリ、「生の葉野菜を買わないこと」です。
当たり前といえば、そうですが、でも解決するにはそれしかないと思うんです。
実は、水耕栽培のレタスなら虫はいないだろうと思って買っていましたが、今までに「3回」はあたってしまっています…
そして3回目が、まさに今日…
もう3度目の正直、ということで、水耕栽培のレタスでも懲りてしまいました。
これからは、「たとえどんな葉野菜でも買わないぞ〜!」と決意しています〜。
葉野菜は食べなくてもいいの?

けれど、「葉野菜」はとても大切な食材です。
とくにローフーディストにとっては。
ですが、虫が何よりの苦手…
そこで葉野菜を食べない代わりに、虫がつかなさそうな野菜だけ買うようにします。
- トマト
- キュウリ
- ズッキーニ
- ピーマン
- ニンジン
- タマネギ
これらは「生」で食べられ、サラダにもうってつけの食材ばかり。
また、葉野菜を食べなくても、ローフードでは1番重要な食べ物「フルーツ」が君臨しています〜。
だから、あらゆるフルーツがあれば、葉野菜がなくても十分栄養はまかなえてしまうはず。
さらに「木の実や種子」もあります。
「ヴィーガンヨーグルト」だって…
これって、葉野菜なしでもいけるんじゃない?って思いますよね〜。
私もそう思います…
葉野菜なしでもローフードはやっていける〜【解決策】
つまり、まとめるとこんな感じです。
- 葉野菜はなし!(虫が出没するので)
- 虫がつかなさそうな野菜だけ買う(トマト・キュウリ・ズッキーニ・ピーマン・ニンジン・タマネギなど)
- あらゆるフルーツ
- 木の実、種子
- ヴィーガンヨーグルト
もうこれで十分だと、私は思います。
他にも
- 大麦若葉の粉末を補助的にとる
というのもいいですね。
クロロフィルは粉末ですが、摂取してその恩恵が得られると思います〜。

私も実際に、大麦若葉の粉末を毎日のようにドリンクにして飲んでいます♡
最後に
葉野菜は、その艶やかなグリーンの色合い、フレッシュさを見てしまうと、思わず手に取ってしまいたくなるものです。
ですが、虫嫌いな人にとっては、遭遇した時の想像以上の恐怖感には変えられません…
ここはもう、いさぎよく「葉野菜は買わない!」と割り切った方がよさそうです。
むりして買ってまで、そのリスクを負うこともないでしょう〜。
この記事で書いたような解決策で、「虫とはもう会わない暮らし」を目指して行ってもいいんじゃないでしょうか?

私は率先して、そうします〜♪
虫嫌いな人のローフード対策『まとめ』

虫嫌いな人のローフード対策の『まとめ』です〜♪
- 葉野菜はなし!(虫が出没するので)
- 虫がつかなさそうな野菜だけ買う(トマト・キュウリ・ズッキーニ・ピーマン・ニンジン・タマネギなど)
- あらゆるフルーツ
- 木の実、種子
- ヴィーガンヨーグルト
- 大麦若葉の粉末を補助的にとる