ジュース・クレンズやローフードでよく作る「フルーツジュース」。
手動で作る際には、あるていど受け皿に容量のある「おろし器」がおススメです。
また下ろしやすさも大事。
さらに、下ろした後のジュースの「のどごしや味」もとても重要ですよね。
そんな、のどごしや味が良く、使い勝手がいいおろし器が、今回ご紹介する「無印良品」のおろし器になります~♪
目次
「無印良品」のおろし器の詳細~♪

見た感じは、上記写真のように。
ホワイトで、受け皿が透明。
スッキリとしたフォルムのおろし器ですね~♪
細部を見ていきましょう~





「おろし器」を実際に使ってみる
では、おろし器を使って、実際に「リンゴジュース」を作っていく過程をお見せしますね。
STEP
リンゴを洗って切る

STEP
リンゴをすり下ろす

STEP
すぐさまレモン汁をかけて、まぜる
※酸化を防ぐため

STEP
排水ネットに②を入れ搾っていく

STEP
できたリンゴジュース~♪


とても味のいい「リンゴジュース」ができます~♡
まとめ:使った感想~♪
下ろし心地は、とてもいいです。
少し粗めに下ろせる感じですが、ジュースにするのには、その方が疲れにくくていいですね♪
また、受け皿の容量も申し分ないです~!
さらに、すりおろす面が前方に向かって「わずかに斜めに下がってる形状」もまた、下ろしやすいポイントだと思いました。