【ロースイーツ】りんごパルプ入りゼリー(ココナッツがけ)|りんごパルプの活用~♪

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、りんごパルプを活用した「ゼリー・スイーツ」。

寒天液で固め、食べ応えのあるスイーツにしました~♪

腸内環境もよくしてくれる「食物繊維」もタップリ。

どうぞご賞味ください~。

著者

りんごパルプはいろんなスイーツに使えるので、とても便利ですね。

  • 腸内環境を良くしたい
  • 美味しいゼリースイーツが食べたい
  • ローカロリーなスイーツできれいになりたい♡

\ こちらもおすすめ/

目次

「りんごパルプ入りゼリー (ココナッツがけ) 」の作り方

では早速、作っていきましょう~。

材料:
  • A{粉寒天 1g、水 80g}
  • B{水 70g、レモン汁 10g、りんごパルプ 40g、キルシュワッサー 2g ※}
  • C{ココナッツロング、デーツシロップ 適宜}
準備するもの:
  • 高さのある耐熱タッパー
  • 流し入れるタッパー
  • 盛り付ける器など
  • 材料の量は加減なさってください。
  • キルシュワッサーはお好みでどうぞ~♪
STEP
Aを、高さのあるタッパー容器に入れて混ぜ、レンジ600w1分20秒で加熱する

※吹きこぼれないように1分10秒過ぎに、一度レンジを開けて確認してみてください。

STEP
②が沸騰したのを確認してレンジから取り出し、スプーンで混ぜる
STEP
B{水 、レモン汁、りんごパルプ、キルシュワッサー※}を別の容器で混ぜ合わせる
STEP
②に③を少しずつ入れよく混ぜ、素早く「平らなタッパー」に移し入れる

※熱い寒天液②のほうへ、③を入れていくのがポイント!逆だと入れる様から固まってしまいます…
※平らなタッパーに移し入れることで、後で切りやすくなります。

②に③を入れて…
平らなタッパーに移し入れます
STEP
冷蔵庫で冷やし固める
STEP
固まったら切り目を入れて、器に盛る。上からCでデコレーションする ♪

※しっかり固まらせることが大事 ♪ でないと歯ごたえのあるデザートになりません…

繊維があるのでフライ返しで切り目を入れています
もう少し冷蔵庫で固めた方が良かったかも…

しっかり固まったゼリーを盛りつけたところ(ゆるいと歯ごたえがなくなります)

小さめの容器で盛りつけました(2回分食べれます)
著者

りんごパルプと寒天のダブルの食物繊維で、腸内もキレイになります~♡

このレシピで使用しているもの

~上記レシピで使うものも紹介しますね。~

かんてんクック顆粒は適度な量で使いやすいです♪

にっぽん津々浦々
¥846 (2025/07/05 07:27時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

リンゴは箱買いがお得です。

レモン汁はローデザートにはよく使うので、まとめ買いが便利 ♪

サクランボと水で作ったお酒です。デザートの風味づけに~♪

ハードリカー 楽天市場店
¥322 (2024/12/24 14:18時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

デーツシロップは自然な甘みで体にやさしい~

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ココナッツロングは噛み応えもあって美味しいフレーク。トッピングにどうぞ♡

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ぽちっとしていただけると嬉しいです

応援ありがとうございます ♬

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次