今回の記事は、以下の第3段、「副食のお弁当風」の紹介です~。
「ナチュフル」の食事を心がけている私が、「家族と別」で食事を用意する必要があるので、試行錯誤の上にそのような方法をとるようにしました。
わが家と同じように、「自分と家族の食事内容が異なる」ことで悩んでいる方の、参考になればと思います~♡

今日は「12食分」作り置きしました。用事や仕事 (4連勤) が立て続くので、作れる時に一気にやってしまいます〜。
- 家族へ健康的な食事を作りたい
- 毎日の食事作りを効率化したい
- 仕事の日は、夕食作りがおっくう…
\ こちらもおすすめ/
目次
副食の準備:まとめ作りで、お弁当風に詰める

副食は、今回 「4種類」作りました。
1種類は、市販の「ぬか漬け」を利用することに。
12食となると「かなりの量が必要だな…」と、少し身構えてしまいましたが、きっちり詰めなければなんとかなるもの。
「味で勝負」と、気合いだけは入れて作りました♪
詰め終わった時が、一番気持ちいいですね〜♡
作ったメニュー ♪
- かぼちゃのマリネ
- 新ジャガの煮物
- きんぴらごぼう
- 生揚げとエノキの煮物
市販のもの
- きゅうりの糠漬け


主食の準備も:「発芽玄米」を炊いて冷凍しておく

副食もそうですが、同時に「主食」の用意もしておきます。
いつもながら、「発芽玄米」を、一合弱(160g)を一合として計量し、「3合分」炊飯。
それが炊けたら、今回は「6分割」。
12食分必要なので、さらにもう3合分を炊いて準備しました。(うちの炊飯器は3合炊き…)
近くの店舗で1kgずつ購入~。

「副食だけお弁当風」はとても便利~♪
「副食のお弁当風」は、作り置きもさておきながら、「食べる側」も、いろいろ洗い物をしなくて済むので便利。
効率化の面では、とてもいい工夫だと思います~。
また今週は、とくに用事や連勤が立て続いているので、こうした作り置きは本当に「心の安定」を生みます〜♡

今日さっそく家族が食べてくれましたが、「すごく美味しい」と喜んでくれ、感謝してくれることに、こちらも感謝したい気持ちでいっぱいです〜。
あわせて読みたい

【ナチュハイ】家族への食事作り|副食だけお弁当風にする~ 「ナチュフル」の食事を心がけている私ですが、家族と別で食事を用意することも多々あります。 そこで思い立ったのが、「副食のまとめ作り」と「お弁当風」〜。 そうす…