ヨーグルトメーカーは、家に1台あると「ヨーグルト」を量産できます。
しかも安定した温度を保てるので、どんな季節でも変わりありません~♪
またヨーグルトは、「腸内環境」を整えてくれる優れた発酵食品です。
そんなヨーグルトを生活の習慣とするためにも、「ヨーグルトメーカー」を使われることをオススメします~♡
この記事では、わが家で使っている「1台目」をご紹介していきますね。(レビュー)
2台目のヨーグルトメーカー・レビューは、こちらでどうぞ ♪


「ヨーグルト生活」は腸そのものを元気にしてくれるので、私には欠かせない習慣になっています~♡
- 腸内環境を良くしたい
- どのヨーグルトメーカーがいいのか知りたい
- ヨーグルトメーカーについて詳しく知りたい
\ こちらもおすすめ/
「ヨーグルトメーカー」アイリスオーヤマ (KYM-014) を購入した理由は?

ヨーグルトメーカーは今までいくつか購入したことがありましたが、「使わないかな?」と思って処分したり、「置く場所がないかな…」(大きめのヨーグルトメーカーでした)と思って処分。
そんな感じで、いろんなヨーグルトメーカーを経験すみでした。
そして、「やはり必要~!」と思うようになってからは、今までのデメリットだった点を改善したヨーグルトメーカーを探し始めました。
そして、数か月前に購入したのが、今回ご紹介する「ヨーグルトメーカー・アイリスオーヤマ (KYM-014)」。
購入した理由は、以下の5点です。
- 大きすぎず、1Lサイズのヨーグルトができる
- 場所をとらないスリム型
- ヨーグルトを入れる透明容器が縦長でスリム
- 混ぜるスプーンが使いやすそう
- 低価格である
「ヨーグルトメーカー」アイリスオーヤマ の特徴は?
つぎに、「アイリスオーヤマ (KYM-014) 」の特徴を紹介していきますね~。
- 900mLの専用容器がある
- スプーンがプラスティックで混ぜやすい(ソフト)
- 4つの自動メニューが選べる
- 内側の幅は9cmと一般的
- 消費電力は一般的なヨーグルトメーカーより「やや高め」
①900mLの専用容器がある

透明でスリムな「900ml容器」は、パックからミルクを取り出し、清潔な状態で「作る→保存」ができ、とても便利。
この「スリム型」がなんとも気に入り、このヨーグルトメーカーにしたのは言うまでもありません~。
また900ml用といえども、実際にはギリギリ1Lまで入ります。
ヨーグルトとして固まってしまえば、ヨーグルトメーカーから容器を取りだす際も安心。
ギリギリまで入れて、「1L」と存分にヨーグルトが作れるので、この容器は本当にお気に入りです~♡
②スプーンがプラスティックで混ぜやすい(ソフト)

「プラスティック」のスプーンはわずかにくねるので、混ぜやすく、しかもソフトなあたり加減。
私はどちらかというと、プラスチック・スプーン派です。
熱湯消毒してしまえば、ふつうに清潔に使えますし、丁寧に使えば「微細な傷」もつきにくいはず。
しかもスプーン部分は「25cc」の計量ができるようになっています。
スケールがなくても計れるのは、便利ですね ♪
あとスプーン部分が大きいので、とても混ぜやすい点も、加点したいところです~♡
③4つの自動メニューが選べる

「アイリスオーヤマ (KYM-014) 」では、わざわざ「温度、保温時間」を設定しなくても、自動でプログラムされてるメニューがあります。
- プレーン
- カスピ海
- 甘酒
- 塩麹
以上の4つですね。
これは、いちいち説明書を見なくてもすむので、ポイント高いんじゃないでしょうか~♪
ちなみに私は、プレーンでも「6時間」で固まってしまうので、自分で設定してやっています。
④内側の幅は9cmと一般的

「アイリスオーヤマ (KYM-014) 」は、内側の口径が「9×9」。
正方形の底をした、一般的なミルク紙パックの仕様になっています。
「横幅が広めの豆乳パック」は入らないので、そこは残念ですが、専用容器で作るのなら問題はありませんよね~。
⑤消費電力は一般的なヨーグルトメーカーより「やや高め」

「アイリスオーヤマ (KYM-014) 」は、消費電力が一般のヨーグルトメーカーに比べて、やや高め。
ですが、やや高いと言っても6時間×40W=7.2円です。30日で216円。
また、一般のものでは、6時間×30W=5.4円。30日で162円。
(6時間×35W=6.3円。30日で189円)
わずか「27~54円」の差にすぎません。
気にするレベルではないかと、私は思いました~。
消費電力 | 電気料金※ | 料金の差 | |
---|---|---|---|
一般的なヨーグルトメーカー | 30-35W | 162~189円 | |
アイリスオーヤマ (KYM-014) | 40W | 216円 | 27~54円 |
電気料金シュミレーション
「ヨーグルトメーカー」アイリスオーヤマ の付属品
付属品は、本体以外に以下のものがあります。
- 900mL容器
- 計量スプーン
- 水切り
- クリップ
- 説明書





「ヨーグルトメーカー」アイリスオーヤマ の説明書
説明書には、詳細が記載されています~。




「ヨーグルトメーカー」アイリスオーヤマ の設置場所は?
わが家には、ヨーグルトメーカーが2つあります。
その置き場所は、現在こんな感じです~。


ヨーグルトの作り方
では、「ヨーグルト」の作り方も見てみましょう~♪
豆乳ヨーグルトはこちら↓

ココナッツミルク・ヨーグルトはこちら↓

ちなみに、豆乳ヨーグルトはこんな感じになります♡

ココナッツミルク・ヨーグルトはこんな感じに~。


いろんな植物性のミルクで「ヨーグルト」が作れます~♡(牛乳は元祖ですよね)
「ヨーグルトメーカー」アイリスオーヤマ &「あると便利なもの」を紹介~
わが家にある「1台目」のヨーグルトメーカー。付属容器が「900mlサイズ」ですが、1Lギリギリいけそうです。(付属の水切り器はコーヒーフィルターみたいで使いにくく、処分しました)

使いやすい「ギリシャヨーグルト用・水切りセット」が付属しているヨーグルトメーカーです。これが欲しくて2コ目のヨーグルトメーカーを買いました~♪

豆乳ヨーグルトを作る際に必要な「1Lサイズ」の容器。わが家は3コ使っています ♪

豆乳ヨーグルトを手作りするのには、豆乳のまとめ買いが便利 ♪(その都度買いは、正直重くて大変です…)

ココナッツミルク・ヨーグルトも、すごくおいしいです~♡
