
食事中に、なんだか鼻水がでちゃって…
これってなんでだろう?

熱いものを食べると、よく出てくるよね~
理由は考えたことないなぁ…
食事をしていて、なんだか急に鼻水がでたり、鼻が詰まってくる、ということはないでしょうか?
じつは、そんな何気ない体のサインが、食べ物が体に合っていない印。
この記事では、食事中におこる、体に合わない時のサインについて、解説していきます。
- 食事中に変に鼻水がでる
- 自分に合う食べ物が知りたい
- 食べたものが体に合うかどうかを知りたい
\ こちらもおすすめ/
体に合う食べ物の時:正常なサイン
では、食べたものが体に合っている時のサインから、解説しますね。
これは言うまでもなく、食べていて何のサインもない状態。
ただただ美味しくいただけ、嬉しいという感情だけ出てくる感じですね。
また、ゆっくるとお腹が満たされて、幸せを感じていくイメージです。
体に合わない食べ物の時:異常を知らせるサイン
次に、食べたものが体に合わない場合には、こんなサインが出てきます。
- 鼻水が出る
- 鼻が詰まる
①鼻水がでる
熱いものや、コショウなど刺激の強い食べ物を食べたときによく出ることがある、鼻水。
鼻水は、体に合わない食べ物を食べている時に、ほぼ確実に出ることが多いです。
たとえば、私の場合、ナチュフルという食事法をしていますが、ナチュフルではあまり食べない、加熱食を食べ始めると、なんだか鼻水が出始めます。
必ずと言っていいほど出始めるので、鼻をかみながらの食事になってしまいます…
鼻水というのは、アレルギーや、体への異物とみなされた時に出ることが多いです。
ですので、食べた時に鼻水が出てしまうという食品や料理は、体にとって吸収したくない異物であると、認識されたと言えます!
②鼻が詰まる
鼻が詰まるというサインも、同様に、体に合わない食べ物や調理の仕方で、現れます。
ですが、鼻水が出るサインより、少し後になることが多いですね。
胃がいっぱいになる、腸が詰まってきている、というような場合に、多くは鼻が詰まってきます。
逆に、胃が楽で、腸も滞ることなく吸収や排泄が行われている状態では、鼻が詰まることはありあせん。
鼻の状態は、もはや胃腸に直結したものであり、体に合う食べ物かどうかのセンサーであるとも言えるでしょう。
異常なサインがでたら?
上記のような、鼻水・鼻づまりが食事中に出た場合には、今食べている食べ物や、調理の仕方が体に合わないサイン。
すぐには、体調に影響するものではないかもしれませんが、自分の体にとっては合わないものだと認識することが大切です。
そうすることで、より自分の体の健康状態に、敏感になることができます!
そして、体に合う食べ物、食べ方がわかれば、それに則って毎日を過ごすことで、より健康な体が手に入れられるようになります!
また、メンタルの不調や、体調が思わしくない人であれば、その不調を改善していくことが可能となります。
いずれにせよ、ただのわずかなサインだと、見逃さないことです。
異常なサインを有難く受け入れて、改善していければ、それはあなたに最高の毎日、未来を約束してくれるはずです♪

面倒だと思わないで、自分の体に敏感になることが
健康を保つポイントですね♪
最後に:食べたものが体に合わない時の「体のサイン」を見逃さない
自分の体は、いつも何らかのメッセージを、自分にわかるようにサインとして送ってくれています。
それが、不調であったり、重くなると病気であったりするわけです。
ですが、それ以前にも、毎日の食事のたびにも、体はサインを出しています。
そのサインを、毎回敏感に、感じ取ることはとても大切…
サインを見逃さないようにして、自分に合う食べ物、食べ方を見つけましょう!
そして、不調で悩んでいる人は、健康を取り戻していかれることを、強く願っています♪