柑橘系フルーツの中でも人気のある「ネーブル」(オレンジ)。
フレッシュなネーブル・ジュースを作ることがあるのですが、搾ったあとのパルプを有効活用したいと思い、今回ご紹介するレシピを考えました~。
また発酵食品である「豆乳ヨーグルト」も使っています。
「リビングフード」も使用した、腸活にいいスイーツをご賞味ください~。

柑橘系の爽やかな味のする「ロースイーツ」です♡
- 腸内環境を整えたい
- 免疫力をアップさせたい
- 美味しい・ヘルシーなスイーツが食べたい
\ こちらもおすすめ/
ネーブルのパルプについて

ネーブル(オレンジ)のジュース作りで、搾った時にできるパルプ。
「みかん」の時は食べられないと思い捨てていましたが、今回、もったいないと思い使ってみることにしました!
「薄皮」にはやや苦みがありますが、それも果汁と共に食べると気が付かないもの。
今回、パルプだけでは心もたないと思いましたが、クリーミーな豆乳ヨーグルトやコクのある甘みのデーツシロップを加えることで、その欠点を緩和することができました♪
さらに、ネーブルの薄皮にはペクチンや食物繊維が多く含まれているため、「プディング」のようなもったり感もでます。
これを生かして、「プディング」と呼べるようなロースイーツに仕上げています~♡

一度食べたら、病みつきになりそうな美味しさです♡
「豆乳ヨーグルト&ネーブルのプディング」の作り方

の作り方は、以下になります。
- 材料:
- ネーブルのパルプ 2個分(70g)
- 豆乳ヨーグルト 120g
- デーツシロップ 15g
- レモン汁 3g
- A{冷凍チェリー、冷凍ブルーベリー、デーツシロップ適宜}
- 準備するもの:
- ブレンダー(マルチクイック9)
- 材料の量は加減なさってください。



デーツシロップはお好みで量を加減してください


マルチクイック9のブレンダーを使うと、わりと少量でも攪拌できます♡
まとめ
ネーブルのパルプは、意外とスイーツにも上手に使えるものです。
ジュースを搾ったあとに保存容器などにとっておいて、数日以内に利用すればOK。(または冷凍保存)
上手に食材を使い切って、自然の恵みを大切にしていけたらいいですよネ~。
またこれからも、おいしいレシピを考案していきたいと思います。
楽しみにしていてくださいね~♡

柑橘系のフルーツは肌もキレイにしてくれるので、積極的にとっていきたいですよね♪
このレシピで使用しているもの
~上記レシピで使うものも紹介しますね。~
優秀過ぎるハンドブレンダーです。ビックチョッパーはかなり使えます!

国産ネーブルのノーワックス。安心して使えます~♡

豆乳ヨーグルトを手づくりすれば、かなりの節約になります!

デーツシロップは自然な甘みで体にやさしい~

デザート作りに欠かせないレモン汁~

冷凍ブルーベリー♪

ダークスイートチェリー♡
