今回は、腸内環境を整えるのにもいい「豆乳ヨーグルト」を使ったロースイーツを紹介していきます。
プラス、「ノンカフェイン」で抹茶風味をも再現してみました!
美味しく食べられる、サッパリとしたジェラートです。
どうぞご覧になってみて下さいね〜♪

私自身が抹茶が好きですが、カフェインに弱いので、このスイーツを考えついて本当に良かったです~♪
- 便秘がちで困っている
- 抹茶が好きだけどカフェインに弱い
- ダイエットできるスイーツが食べたい
\ こちらもおすすめ/
ノンカフェイン・ロースイーツのいい点は?

抹茶やコーヒー、ココアなどカフェインを含む食材には、独特の魅力があります。
なんというか「コク」を感じます。
ですが、HSP気質の私はカフェインには本当に弱くて、「ほんの少しだけなら…」と思っても、影響を受けてしまうのです。
そこで泣く泣くノンカフェインを貫いているわけですが、そのおかげでカフェインを摂ってしまった時に比べて、睡眠の質が大幅に変わってきます!
- カフェインを摂取 → 寝付けない、眠れても短時間、早朝に目が覚める
- ノンカフェイン → 寝つきがいい、朝までほぼぐっすり、適度な睡眠時間で目覚める
カフェインに過敏に反応する私のような人には、この記事で紹介するような「ノンカフェイン」のスイーツを強くおすすめします~♪

不眠が続くと毎日のパフォーマンスにも影響がでてきます…
カフェインの体への影響
さらに掘り下げて、詳しく「カフェイン」について追求していきましょう〜。
カフェインの影響は、おもに以下の3つです。
- カフェインは「アデノシン」と類似している
- カフェインを摂ると交感神経が優位になる
- カフェインには中毒性がある
①カフェインは「アデノシン」と類似している
カフェインは「アデノシン」という物質(神経鎮静作用))と化学構造が類似しているため、アデノシンが結合すべき場所(受容体)に、代わりに入ってしまいます。
そのため、神経を鎮静させる働きが出来なくなり、神経が興奮したままの状態になるわけです。
カフェインを常に摂り続けることで興奮状態が持続し、元気になったような錯覚に陥りますが、実は無理やり興奮状態を維持しているだけなのです。
②カフェインを摂ると交感神経が優位になる
その結果、常に交感神経が優位な状態なので、副交感神経とのバランスが崩れてしまいます。
副交感神経が優位な時に活動する「消化官の動き」も邪魔されるので、体に良いわけがありません。
また、リラックスして休息することや眠りにつくことさえも困難になり、心臓への負担になるのは時間の問題。
本来なら必要である「神経の鎮静効果」を阻害することで、体が弱っていくのは目に見えていますよね。
そんな「カフェイン」を摂取することへの疑問を持たないことの「恐ろしさ」を、感じられずにはいられません…
③カフェインには中毒性がある
また「カフェイン」には中毒性があります。
タバコやアルコールなどのように、やめられなくなる魅力も合わせ持っているのです。(コクや興奮作用)
それらの虜にならないためにも、カフェインの人体への悪影響を知ることで、未然に防ぐことが大切だと思います〜。
- 長期的な摂取で起こること→高血圧など
- 妊婦の場合→胎児の発育を阻害(低体重)

HSPだからと言うわけではなく、誰もが気をつけたいカフェインです。
抹茶風の豆乳ヨーグルト・ジェラートの作り方

「抹茶風の豆乳ヨーグルト・ジェラート」の作り方は、以下になります。
- 材料:
- 冷凍豆乳ヨーグルト 130g
- レモン汁 15g
- デーツシロップ 15g
- 青汁粉末 小さじ2(振りかける分:少量)
- 準備するもの:
- ブラウン・マルチクイック9のビックチョッパー(氷用カッター使用)など
- 材料の量は加減なさってください。
お手持ちの家電で砕ければOKです。

表面にかけた青汁粉末がすぐに水分を吸って色濃くなるので、食べる直前にかけるとキレイです。


青汁粉末の苦味が、抹茶を思わせます。ノンカフェインなのでカフェインに弱い人におすすめ♪
ビッグチョッパーの氷用カッターを使用すれば、ジェラートが簡単にできます♪


豆乳ヨーグルトも手作りできます~♡
まとめ
人間の体にとっては、あえて摂るべきではないカフェイン。
そんな「カフェイン抜き」のロースイーツを、今回はご紹介しました。
大麦若葉は、抹茶に代わってその雰囲気を醸し出します~
ぜひ、この記事で紹介したレシピを作って、食べてみてくださいね ♪
また大麦若葉を使ったレシピが出来たら、順に記事にアップしていきます~♡
このレシピで使用しているもの
~上記レシピで使うものも紹介しますね。~
豆乳ヨーグルトを手づくりすれば、かなりの節約になります!

味のいい大麦若葉♪

レモン汁は必須です♡

デーツシロップは自然な甘みで体にやさしい~

優秀過ぎるハンドブレンダーです。ビックチョッパーはかなり使えます!
