メニュー
アーカイブ
ホワイト
HSP・ローフード愛好家
ずっと繊細な気質で悩みながら生きてくる。途中、幾度ともなく健康を害し、健康について深く探求するように。ナチュハイ、フルータリアンをとり入れた「ナチュフル」の食事法を中心に実践し、HSPの生き方を模索中。職業はナース。

悩み「ナースとしての自信が持てない…」その対策と考え方【HSPナース】

私はナースを15年以上続けてきましたが、その中で思ってきたのが、

ナースとしての自信がない…」

でした。

もしかすると、私と同じように、ナースにはなったものの、同じように悩んでいる人もいらっしゃるかもしれません。

そんな人に、この記事を読んでいただけると嬉しいです♪

ほんとは、言わないほうがいいかもしれない、そっと告白するような内容です…

ホワイト

ずっと自信がなくて悩んできました。でもやっと最近、そこから抜け出しつつあります。

  • ナースとして自信が持てない
  • ナースが自分に合うか知りたい
  • ナースになろうか悩んでいる

\ こちらもおすすめ/

目次

ナースとしての自信がない理由【私の経験談】

vol.1 ナース当初

私がナースとして自信がないのは、ナースになった当初が始まりでした…

ばりばり食いついていくように、先輩についていく同期とは裏腹に、私はいつもおどおどとしていました。

質問しても怒られ、やっても怒られ、何を勉強してきたのだか分からないように、自分のメンタルはぼろぼろになっていきました。

ですが、2年ほどたつとそんな私でも、次々と後輩ができてきます。

そして、要領を得ない新人だったころの苦労を経験すみの私は、その教え方で、後輩から非常にやさしい先輩として思われるようになります。

それはそれで、とっても嬉しいことでした♪

vol.2 転職のたびに起こったこと

ですが、その後に転職で変わるたびに、いろんなナースと関わっていくことになります。

そんな中で、やさしく教えてくれる先輩もいましたが、なかには心無いいじめをしてくる人もいました。

そういったナースは、自分は「できる人!」の認識が非常に強く、そして新人で入ってきた私を「できない人」として見下します。

覚えるために学ぼうとしているのに、知らないことを「できないナース」という認識で、片づけてしまうのです…

私はそういった勤務先へ行くたびに、自分は「できないナース」なんだと、とても悲観的になりました。

そして決まって、その勤務先を去っていったのです…

vol.3 今思うこと

ですが、今思えば、それぞれの勤務先では、仕事のやり方はもちろん、専門的な分野も少なからず違ってくることはままならずあります。

なので、そのつど新しく学んでいくことは、必須になるはずです。

それを私はずっと、ナースとしての知識不足、経験不足として、自分のナースとしての価値を非常に低く見積もってきました。

ですが、今はこう思います。

ナースとしての価値は、常に学び続けることで、希少性を高める! と…

自信はなくても細々とできる

上記のように、私はナースになりたての頃から自信は全くなく、ついてきても、それは霞(かすみ)のようなものでした。

じゃっかん、先輩になれたから、それを丁寧に教えることで得られた外的な自信です。

内面的には、全くありませんでした。

そして転職で、さらに外的に自信は剥奪され、内面的にも、ないままの状態は続いていました。

ですが、そんな外的にも内面的にもない自信ですが、15年という歳月を、とびとびながらもやってこれたのは、自信はなくても細々と何とかなるからです。

「ナースに向かない…」と思っている人も、以下の記事を読んでいただければ、それが理解できると思います…

すべてのナースが完璧というわけではない

私は今まで、病院、クリニック、デイサービス、老人ホームなど、10数か所にもおよぶ数の職場を経験しています。

ですが、その中で、完璧に近いナースはいましたが、そうでなく、その都度覚えていくという「補足型のナース」も目にしています。

補足型のナース

補足型のナースは、大雑把なナースの知識はあれど、それほど深い知識や技術には長けていません。

というのも、やはり学校で勉強するだけでは、知識も深まりませんし、技術に至っては赤ちゃんレベルです。

そこから、現場に入って高めていくという作業で、ナースとして成長するのです。

ですが、補足型のナースは、完璧に近いナースに比べて、パワーで負けてしまうのです…。

完璧に近いナース

完璧に近いナースは、なぜかすごい自信と、知識、技術に満ち溢れています。

そういったナースは、コミュニケーションが非常に得意です。

先輩にも上手にアプローチしますし、同期との連携も密です。

ですので、同じ知識や技術を習得するのにも、より濃く吸収することができる、というわけです。

両者の違い

両者の特徴は、それぞれ正反対です。

全くもって、戦う土俵が違いますよね。

補足型のナースと、完璧に近いナースとでは…

そんな風にして、ナースの間でも、2種類のナースの形態が見受けられます。

そして、つまりは「すべてのナースが完璧ではない」ということですね。

専門的な分野で続ければキャリアは身につく

上記で出てきた、「補足型のナース」。

完璧に近いナースに比べて、知識や技術の習得に不得手です…

そして、ナースとしての自信も危ういです。

ですが、就職した先ごとで、細々とでも続けていれば、キャリアは必ずついていきます。

覚えるのが遅くても、コミュニケーションが下手でも、必要な知識は習得せざるを得ないので、専門性が育つというわけです。

ですので、「ナースとして自分は自信がない」という人でも、あんまり気にしなくて大丈夫です~。

必ずキャリアは身につきます。

そしてそれは、自身のナースとしての希少性を高めていきます~♪

分からないことはあってもその都度学べばいい

どんな仕事でもそうですが、新しい職場では分からないことがあるのが、当たり前です。

また、時代は変化していきます。

病名もふえ、治療法もふえていきます。また、システムや、記録などの媒体も変化します。

そういった時間の流れの中で、新しく学ぶことは必ず出てきます。

ですから、自信がないと思っているナースでも、その都度覚えてけばいいんです!

知らないことがあったら、調べて身につければいいだけのことです。

忘れたら、また調べたり、聞きましょう。

そして、できるだけメモを多くとり、家に帰ったらそのメモをもう一度見返します。

自分がまた見ても分かるように、付箋をはったり、分かりやすく簡単にまとめてもいいですね。

私はそうやって、職場が変わるごとに、自分のメモ帳を「簡易的な本」のようにしてきました。

人より覚えるのに時間がかかるし、コミュニケーションが下手なので、自分なりのいわゆる「武器」ですね。

これがあれば戦える、「仕事ができる!」というものです。

ホワイト

武器という表現しか思い浮かびませんでしたが、要は自分の「仕事スキル」ですね。

知識を身につけるために
  • メモを多くとる
  • 帰宅したらメモを見返す
  • 付箋をはったり、分かりやすく簡単にまとめる

ナースとしての自信が持てない:まとめ

かなり言いにくい内容もありましたが、今までの経験を正直に書いてみました。

そして、そこから考えたことです。

  • 自信はなくても細々とでも続けられる
  • すべてのナースが完璧というわけではない
  • 専門的な分野で続ければキャリアは身につく
  • 分からないことはあってもその都度学べばいい

また、はっきり言って、ナースの仕事じたいが、コミュニケーション多めの、人間関係の中にどっぷり入ったものなので、HSPの繊細な人には向かない職業かもしれません。

細々と、生活のためにやっていくなら仕方がありませんが、そうでなければ、ナースという職業自体を選ばないほうがいいとも思えます。

私も若いころに、途中で道を変えたいと真剣に悩みました…

これからナースを目指そうと思っているHSPの人には、違う選択肢も考えた方がいいかもしれません。

ホワイト

若いころの自分に会ったら、言ってあげたいです….

2つのランキングに参加しています〜♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

フォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

ナチュフル - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次