メニュー
アーカイブ
ホワイト
HSP・ローフード愛好家
ずっと繊細な気質で悩みながら生きてくる。途中、幾度ともなく健康を害し、健康について深く探求するように。ナチュハイ、フルータリアンをとり入れた「ナチュフル」の食事法を中心に実践し、HSPの生き方を模索中。職業はナース。

病気の前兆「体の炎症」を防いで、健康を手に入れる方法【くわしく解説!】

私たち人間の体は、病気になる前の段階で「体の炎症」を起こします。

それは、関節や骨、腸などさまざまな部位に起こってきます。

そして、その炎症を軽い不調だと感じて、そのままにしていると、やがて病気へと発展してしまうのです。

そうならないためにも、「炎症がおきてるな」と感じた時点で、食生活を見直していきましょう!

この記事では、そんな体の炎症を防ぐための方法について解説していきます。

ホワイト

早めに気づいて、メンテナンスを行っていくのがポイントです♪

  • 体の炎症が起こってしまっている
  • 体の炎症を治したい
  • 不調を予防して健康でいたい

\ こちらもおすすめ/

目次

病気(炎症)発生までの段階

まず始めに、病気というものは、いきなり発生するものではありません。

それはちゃんとした順序に基づき、結果として病気に到達するのです。

ですので、その病気になるまでの順序というものを、知る必要があります。

まず、病気になるまでの段階は7つあり、その途中の段階でも病名になるものがあります。(潰瘍ですね)

また、最終的にはそれを超えて「ガン」に発展していきます。(ガンが最終段階)

細胞の衰弱→毒血症→刺激→炎症→潰瘍→硬化→ガン

このような7つの段階を経て、病気は進行していきます…

この中で「炎症」は4段階目にあたります。

体の「炎症」を防ぐには

では、上記の7つの段階の4段階目にあたる「炎症」に至らないためにはどうしたらいいのか?

それは、1番、2番、3番目の状態を起こさないようにすればいいのです。

つまり、細胞の衰弱→毒血症→刺激

の状態を避けるということですね。

体の炎症を起こす原因:3点

  • 睡眠不足
  • 毒血症
  • 刺激

体の炎症を起こす原因については、3点あります。

それぞれ掘り下げていってみましょう。

①睡眠不足

1番目の「衰弱」の最大原因は、睡眠不足です。

神経エネルギー(すべての機能をコントロールする脳のエネルギー)が十分に作られなくなることで、有害物質の排泄を担うスピードよりも、有害物質が作られるスピードが増していきます。

よって、老廃物が円滑に排泄されなくなり、毒素となって体内に蓄積し、病気は次の段階に進んでいきます。

②毒血症

2番目の「毒血症」の原因は、細胞の便秘です。

ナチュハイでは、排泄しきれなかった有害物質(毒素)が、血液やリンパなどの組織の中で飽和状態になることを
「細胞の便秘」と呼んでいますが、その状態になることで、血液は汚れて毒素だらけになります。

それによって、私たちの体にある60兆個もの細胞は、酸素や栄養を取り入れられなくなると同時に、細胞内の老廃物をも排出できなくなります。

そして細胞は老化し、突然変異を起したり、正しく働けなくなるなどして、やがて死んでいく…

そもそも、私たちの体液はアルカリ性です。

ちまたにあふれる、動物性食品や穀物、加工食品などの酸性形成食品が中心の食事では、体液は酸性に傾き、有害な代謝副産物が体液を汚染させてしまいます

それが毒血症になった状態なのですが、その「細胞の便秘」の状態が続くと、やがて次の段階に移行します。

③刺激

3番目の「刺激」は、有害な物質で細胞が刺激を受けていることを、体の入り組んだネットワークが察知する状況です。

1番目、2番目の原因である「睡眠不足」と「毒血症」が、より深刻に体へ影響を及ぼしている段階ですね。

この「刺激」の段階では、以下の症状が出てきます。

かゆみ、ニキビ、むかつき、頭痛、軽度湿疹、乾いた咳、口臭・体の悪臭
頻尿、便秘や下痢、尿や便の悪臭、体重増加、顔色の悪さ、目の下のクマ、過敏症(花粉症など)
落ち着きのなさ、ヒステリー、不定愁訴、不安、生理痛、PMSなど

このような状況では、本人はまだ十分に異常だとは気付いていないことが多いのですが、実は、「排泄されない毒素が身体を打ちのめしていることを、身体の持ち主に警告している」とても重要なメッセージの段階になります。

ですが、身体の持ち主は、不快な症状を気にしながらも受け入れてそのまま暮らしていき、そしてそれが続くと、身体はますます増え続ける毒素への対応のために、強硬手段をとることになるのです。

炎症を起こさせないためにやること:2点

ここまでまとめると、炎症を起こさせないためには、

  • 十分な睡眠をとる
  • 血液がアルカリ性になるような食品の選択、食べ方をする

とうことになります。

炎症を起こさない食生活については、以下の記事で詳しく書いています。

食べ物の管理をしやすくする方法

食に至っては、今までの習慣や、仕事や家事の忙しさなどが原因で、向き合おうと思っても、なかなか向き合えないことが多いかもしれません。

私もそうですが、改善するのって、非常に勇気と根気がいりますよね。

ですので、食べ物の管理をしやすくする、という視点からも、同時に対策できるといいと思います♪

では、どのように管理したらいいのか?

それは、食べ物を「ミニマルに管理する」というやり方になります!

食べ物を「ミニマル」に管理する

ポイントは3つ。

  • 健康に合わない食品は持ち込まない
  • 食品を置く場所に空間も作る
  • 管理リストをあらかじめ作っておく

詳細については、以下の記事をご覧ください♪

まとめ

日常生活で、炎症などの不調に悩まされるのは、非常に辛いことです。

しかも、その炎症をほおっておくと、重大な病気へと発展してしまいます…

ですので、それを未然に防ぐためにも、炎症が起きてる段階で、生活を見直していきましょう!

またそれが「睡眠」であり「食生活」です!

当ブログで推奨している「ナチュフル」の食事法(ナチュハイフルータリアンのメリットを生かした食事法)を、ご自分の取り入れれるスタイルで、始めていきませんか?

ホワイト

ナチュフルは、心身ともに健康になれる食事法です♪

この記事の要約
  • 病気発生までには段階がある
  • 体の炎症を起こす原因は、睡眠不足と毒血症
  • 体の「炎症」を防ぐには、細胞の衰弱→毒血症→刺激の状態を避ける
  • 炎症を起こさせないためにやることは、十分な睡眠と、血液がアルカリ性になるような食品の選択と食べ方
  • 食べ物の管理をしやすくする方法も取り入れる

2つのランキングに参加しています〜♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

フォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

ナチュフル - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次