今回は、ノンカフェインで抹茶風が楽しめ、しかも葉野菜である「パセリ」を使ったロースイーツ・レシピです。
ベースにはリビングフードである「豆乳ヨーグルト」、ローフードである「バナナ」を使用。
「パセリ」のグリーンと「大麦若葉の粉末」が、さわやかな抹茶風味を演出しています~。

とても美味しい、濃厚でコクのあるスイーツ♡
- カフェインに弱い
- 抹茶スイーツが好き
- 葉野菜をスイーツに取り入れたい
\ こちらもおすすめ/
葉野菜のグリーン効果は?

今回のロースイーツでは、ベースに「パセリ」を使っています。
パセリは葉野菜の一種で、香味野菜。「せり科」に属し、さわやかな香りが特徴です。
また「クロロフィル」を多く含んでいるので、血液を浄化する効果もあります!
以下のような効能もあり、盛りだくさん~。
- 抗酸化作用
- 抗炎症作用
- 免疫機能の改善
- 解毒作用
- 血液の改善
- 美肌効果
- デトックス効果
- 脂肪の燃焼効果
とても栄養価のある「葉野菜」ですよね。
また、「大麦若葉」も葉野菜です。
健康効果が高い大麦若葉は、ちまたでも有名ですが、そんな大麦若葉とパセリのコラボが、今回紹介するスイーツになりました~♪
ノンカフェインについて
カフェインに弱い方には、この記事で紹介するような「ノンカフェイン・スイーツ」がおすすめ。
大麦若葉のような青汁粉末には、抹茶のような苦みがわずかに含まれています。
またその色もグリーンで、抹茶を思わせます~♪
カフェインが苦手な方に、ぜひ試して欲しいロースイーツです~♡


私はカフェインに弱いので、ノンカフェインに努めています…
パセリ入り「抹茶風 ・ティラミス」の作り方

では早速、作っていきましょう~。
※私の使っている「マジックブレット」だと25秒ほどでパセリが粉砕されます~。








濃厚でねっとりした「クリーム」の上に、タップリのほろ苦い「大麦若葉の粉末」。抹茶ティラミスですね♡
このレシピで使用しているもの
~上記レシピで使うものも紹介しますね。~
わりと少量のものをミキシングするなら、このマジックブレットがパワーがあっていいです。我が家の定番 ♪

優秀過ぎるハンドブレンダーです。ビックチョッパーはかなり使えます!

高地栽培の「甘熟王バナナ」~♡

豆乳ヨーグルトを手づくりすれば、かなりの節約になります!

レーズンは浸水の下処理をして冷凍すれば便利 ♪

ノンカフェイン・抹茶風として使えます♪

デザート作りに欠かせないレモン汁~

サクランボと水で作った「キルシュワッサー」。ローデザートに香りづけで使います~♡

自然の甘味料。安心して使えます~。
