メニュー
アーカイブ
ホワイト
HSP・ローフード愛好家
ずっと繊細な気質で悩みながら生きてくる。途中、幾度ともなく健康を害し、健康について深く探求するように。ナチュハイ、フルータリアンをとり入れた「ナチュフル」の食事法を中心に実践し、HSPの生き方を模索中。職業はナース。

「HSP」と「エモーショナルイーティング」|~その予防方法と解決方法は?

「なんだか食べ過ぎてしまう」、「食べ出すと際限なくきりがなくなる..」

そんな経験がありませんか?

しかも、それがもう習慣化してしまっている。そして自己嫌悪の毎日…

今回とり上げるのは「エモーショナルイーティング」(衝動的な食欲、出口のない食べ方)

とくにこのブログで取り上げている「HSP」の人には、その傾向があるように感じます。

私も同じくHSPですので、その心境も痛いほどよくわかります。

それらに対処すべく、「予防方法、解決方法」を解説していきますので、最後までぜひご覧くださいね~♡

ホワイト

感受性の強いHSPの人は「食の悩み」も合わせもっていることが多いです…

  • 過食してしまうことが多い
  • 食べ過ぎるたびに自己嫌悪に陥る
  • 胃腸の調子がいつも悪い

\ こちらもおすすめ/

目次

エモーショナルイーティングとは?

まず始めに「エモーショナルイーティング」とは何なのか?

それは、衝動的な食べ方や、やけ食い、ストレス食い(ストレスイーティング)などのこと。

体に栄養が不足し「食べたい」と思う食欲ではなく、心を満たすためだけの食欲により、際限なく食べ続けてしまう状態です。

「エモーショナルイーティング」は、れっきとした病気で、食欲コントロールが不能状態。

  • エモーショナル:感情的なまま
  • イーティング:食べること

直訳は「感情的なまま、食べること」。

本当の空腹がもはや分からない状態で、しかもどれだけでも食べれてしまいます。

お腹が張ち切れそうになるまで食べて、そこで初めて「もう限界…」となる。

心が満たされるまで食べ続けてしまうのが、この「エモーショナルイーティング」の怖いところですね。

エモーショナルイーティングの原因

「エモーショナルイーティング」という病気になる原因は、ズバリ「過剰なストレス」。

ストレス解消が追いつかない状態や、あまりに過酷なストレスが一気に発生した場合などに、この「エモーショナルイーティング」になりやすいと言われています。

食欲は本来、「食べること」で脳に癒しを与えます。

ですので、そんな癒しを得るべく、過剰なストレスから脳を守るための「保護システム」として働いてしまうのでしょう。

なんとも切ないですね…

エモーショナルイーティングになりやすい人

エモーショナルイーティングは、「過剰なストレス」により発症することがお分かりになったかと思います。

ここでストレスを抱えやすく、発散しにくい特性としてあげられるのが「HSP」気質の人です。

HSPの人は繊細で、周囲のことも手に取るように感じ取ってしまう気質。

しかも他人に合わせてしまい、本来の自分の感情さえも抑え込んでしまいます。

さらに「ストレス発散」が苦手…

内向的であるがゆえに、アウトドアも苦手がちです。

いったいどこで「過剰なストレス」を発散させていくのでしょう?

そんなHSPの特性を見ていくと、「エモーショナルイーティング」に容易になりうる可能性が高いと言えます。

またHSPの中でも、とくに女性にその可能性が大。

本来、「感情で生きている」と言われる女性の特質状、仕方がないのかもしれませんね。

よって、女性でHSPという人が「エモーショナルイーティング」にかかる確率は非常に高いんじゃないか、と考えています…

エモーショナルイーティングが原因で起こる「病気の連鎖」

「女性でHSPの人」が、かかりやすい「エモーショナルイーティング」。

そんな「エモーショナルイーティング」という病気は、さらなる病気の連鎖を招いていきます。

それが、以下の病気。

  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 心疾患
  • 脳血管疾患
  • 睡眠障害
  • うつ病 など…

生活習慣病から派生して、あらゆる病気の温床となるのが、この「エモーショナルイーティング」の怖いところ。

食は本来、生きるための基本ですから、そこが故障してしまうと、あらゆる病気になるのも不思議ではないですけどね。

ですが、ほおっておくことができないのは、お分かりいただけるかと思います~。

エモーショナルイーティングを防ぐには?(よくする方法)【11の方法】

女性でHSPの人は、とくに注意したい「エモーショナルイーティング」という病気。

では、そんな「エモーショナルイーティング」を防ぐためにはどうしたらいいのか?

もうすでに、かかってしまい悩んでいる人も含めて、その方法を見ていきましょう~。

①かるい散歩やジョギング

「体を動かすこと」により、ストレスを発散させる効果があります。

20分とかでもいいので、早朝など特に気持ちのいい時間帯に行くのがおすすめ。

また午前中なら、一度は外へ出たいもの。

午前中の太陽の光には、人を元気にさせる「魔法の力」があると信じています~。

②遠くまでサイクリング

「サイクリング」は散歩と違って、高速で空間を突き抜けていきます。

そして普通に気持ちがいい~。

風を切って走行していくので、何とも言えない気分にさせてくれるのです。

これも一種の「魔法のよう」に感じます…

③森林浴へ行く

人間、ストレスでどうにもならない時には、緑の多い山や丘、野原へ出かけて行って、癒されるのが一番。

なぜだか分かりませんが、自然が自分の疲れた心を読み取って、キレイにしてくれる。

浄化される」と言った方がいいのかもしれません…

とにかく、緑の草や色とりどりの花、木や森が人を包んでくれます。

そよふく風も、雲も空も一体となって、自分を包み込んでくれるから不思議…

森林浴」は本当におススメの方法です~♡

④行ったことのない景色のいい場所へ行く

人って一度経験したものには、必ずといっていいほど耐性ができます。

それは場所にも言えること。

どんな素敵な場所であっても、最初に行くのと「2回目」とでは感じ方も感動も違ってくるのです。

なので、「行ったことのない景色のいい場所」へチャレンジするのがおススメ。

日本にはいっぱい、いい場所があるでしょうから、まずは近くから探索してみるのがいいですね。

そして、新たに自分で見つけた素晴らしい景色、場所は「自分だけの宝物」。

またいつか、ふっと思い立った時に行けばいいのです。

リストを作っておいてもいいですね~♪

⑤朝晩のストレッチ

ストレッチは固まった筋肉や関節を伸ばし、血流をよくしてくれます。

血流がよくなれば、また「」も流れやすくなる。

滞った気を流すことで、心に抱えるストレスも流れていくことでしょう~。

朝晩など、少しずつでもいいので「ストレッチ」はおススメです。

また「ストレス耐性」を作っておくためにも、予防策としてストレッチはいいと思います♡

⑥シャワーや湯をはった入浴

人間の源は「海」から…

なので「」に触れることは、「生命の源」に触れること。

シャワーや湯をはって入浴することで、そんな水に触れ、水に癒されるのです。

夕方早めの入浴は、とくに気持ちがいいもの。

早めに水に触れ、心地いいパジャマに着替えて部屋でくつろぎましょう~。

また朝にシャワーを浴びて、元気をチャージしてもいいですね。

とにかく水に触れること、全身でも手だけでも触れることで、生命力をチャージされるから不思議…

⑦部屋を暗くして好きな歌を動画で見る、歌う

もうどうにもならないと思った時は、部屋にこもり、ベッドなどに潜り込んで、「好きな歌」を動画で見るのが1番。

くり返しくり返し聞いたり、アバウトに選曲してみたり、とにかく自由気ままに好きな音楽にどっぷりつかる…

カーテンをして暗くしたり、夕方から聞き入って外が暗くなってもそのまま暗闇で過ごしたり。

とにかく俗世間から離れた「自分の世界」にこもるのがいいですね。

その手助けをいい感じでしてくれるのが「音楽」、その動画…

そんな時のためにも、「自分の好きなリスト」を作っておくのもいいと思います~♡

⑧好きな映画をサブスクで見る

音楽と同様、「好きな映画」もストレスを忘れさせてくれます。

サブスクだといろいろ新しい映画にもチャレンジできますし、もちろん自分の好きな映画も何回でも見られます。

サブスクにもよりますが、「自分の好みの映画」があれば、それを思いっきり楽しみましょう~。

1作だけではなく、2作続けて観たっていい。

心がおもむくまま、自由奔放に観まくりましょう~。

そして感動を味わい、映画を堪能するのです…

主人公になった気分で、「違う人生」を歩んでみるのです。

あなたはその映画のなかの女優であり、主人公

⑨早めにベッドに入りだらっとする

ベッドにもぐりこめば、そこはもうフワフワの世界~。

何も考えたくない時には、そこが1番です ♪

手足を思いっきり伸ばして、そのままクールダウン。

心はいつでも夢の世界に行っていいのです。

自由気ままにベッドの中で安らぎましょう…

また同時に「動画を見たり、歌を聞いて」好きなように過ごすのもオススメ。

要はリラックスした空間に入り込み、包まれることがポイント~♪

やさしく包まれることで、「生まれてくる前のような安心感」が得られます…

⑩ときめかないモノを見つけ、感謝してから捨てる

ストレスでいっぱいになってる時に、ぜひやりたいことは「片付け」。

「ときめかないモノ」ばかりに囲まれた生活空間では、癒しどころか、ゆっくり休養さえもままなりません…

自分の住まいには、「ときめくモノだけ」を一緒に住まわせる。

そして住まいを自分の「パワースポット」にしていく。

そうであれば、疲れた心も体をも元気にしていけれることでしょう~。

安らぎと生きる力」を再生させてくれる、環境。

そのためにも、「ときめく片付け」は大切ですね♡

楽天ブックス
¥1,210 (2024/05/15 18:02時点 | 楽天市場調べ)
ホワイト

私が最近買った本です。「こんまりさん」の考え方にとても感動しました~♡

⑪自分のブログに気持ちを書いていく

自分の今の気持ちをまとめることは、「思考の整理」になります。

また客観的な視点からも考えられるので、ある意味、冷静にも自分を見つめられます。

そしてさらに、文字となり自分の目で見つめることで、視覚化される。

ただ思って悶々としている脳内が、目の前に置かれたような状態です。

それがまた良くて、「どうしたらいいのか?」とか、対策をも考えられる。

いったん請け負った問題をたな卸しして、チームで策を練る感じにも似かよっていますね~。

とにかく自分の中だけにストレスを抱え込まないで、それを何かしらの「問題」「テーマ」として提示する、掲げる。

そんな作業ができるのが、自分のブログだと思っています~。

「エモーショナルイーティング」の治療について…

以上、「エモーショナルイーティング」を防ぐ方法(よくする方法)を11コをあげましたが、人によっては深く病気が進んでしまい、自分では手に負えなくなっている場合も…

そんな場合には、「心療内科やカウンセラーの力」をかりることも大切です。

自分一人で抱え込まず、誰かを頼ってみる方法も試してみてもいいと思います~♡

  • 心理療法
  • 栄養療法
  • カウンセリング

まとめ

「HSP」の人は生きるのに、毎日「たくさんのストレス」を抱えがち。

少なくともHSPの私は、ストレスのオンパレードで心がはちきれそうです…

ですが、そんな自分をいたわり、癒してあげれるのも自分

その「」を今回の記事でご紹介しました~。

1つずつでもやってみてください。

そしてまた、自分なりの「新しい方法」を見つけて、自分のために実践してあげてくださいね~♪

そうなることを祈っています。また、一緒に乗り越えていきましょう…♡

エモーショナルイーティングを防ぐ(よくする)11の方法

  • かるい散歩やジョギング
  • 遠くまでサイクリング
  • 森林浴へ行く
  • 行ったことのない景色のいい場所へ行く
  • 朝晩のストレッチ
  • シャワーや湯をはった入浴
  • 部屋を暗くして好きな歌を動画で見る、歌う
  • 好きな映画をサブスクで見る
  • 早めにベッドに入りだらっとする
  • ときめかないモノを見つけ、感謝してから捨てる
  • 自分のブログに気持ちを書いていく
ホワイト

また新たに「いい方法」が見つかったら、記事にアップしていきますね~♡

2つのランキングに参加しています〜♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

フォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

ナチュフル - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次