メニュー
アーカイブ
ホワイト
HSP・ローフード愛好家
ずっと繊細な気質で悩みながら生きてくる。途中、幾度ともなく健康を害し、健康について深く探求するように。ナチュハイ、フルータリアンをとり入れた「ナチュフル」の食事法を中心に実践し、HSPの生き方を模索中。職業はナース。

「食べるべきモノ以外は目に付かないようにする」が食べたい気持ちを抑える|対策①

「食欲が止まらない、いつまでも食べていたい…」

そんな困った悩みをもつ私ですが、他の人でも、きっとそんな悩みを抱えているかもしれません。

前回の記事では、食欲が抑えられない原因について、自分なりに分析をしてみました。

そして、その原因に対する対処方法の1つを、この記事では紹介していきます。

原因①:「自分が食べるべきモノ以外の食材が目に付く」について解説しています。

ホワイト

1つずつ掘り下げて記事にしていきますね。

  • 食欲が抑えられず悩んでいる
  • 食欲をコントロールできる対策が知りたい
  • 体重が増えて困っている

\ こちらもおすすめ/

目次

食欲を抑えられない原因 ①:自分が食べるべきモノ以外の食材が目に付く

前回の記事でこの原因を見つけたとき、食べ過ぎてしまう時の「食べ方」を、分析してみました。

それが以下です。

食べ過ぎてしまう時、どんな食べ方をしてしまうのか?
  • フルーツをそのまま食べるか、フルーツボールを作って食べる
  • ドライフルーツやナッツがあれば、それをつまんでいく
  • 高野豆腐やこんにゃく、野菜の加熱食を作って食べる
  • ジャスミン米を炊いて、海苔と醤油で食べる
  • もらったお菓子や残っているお菓子があれば、それにも手を出してしまう
  • お菓子などを買いに行って食べる

以上の食べ方を見て、自分が食べるべきモノ以外の食材が目に付くことが、食欲を抑えられない原因となるのではないか?と考えました。

⑥の「買いに行く」をしない前提ですが。

では、この原因(自分が食べるべきモノ以外の食材が目に付く)を解決できるよう、以下で対策を考えていきます。

「自分が食べるべきモノ以外の食材が目に付く」に対する方法は?

対処方法を考えていくうえで、とても重要になるポイントがあります。

それが、

  • 一人暮らしなのか
  • 家族で暮らしているのか

です。

この両者では、対策が全然違ってきてしまいます。

ちなみに私の場合、家族がいるので後者の方ですね。

一人暮らしの場合

一人暮らしの場合なら、この原因に対する対策は、いたって簡単。

自分が食べていい物だけを家に置く」ですね。

自分が食べていい物だけを家に置くようにすれば、おのずと自分が設計したとおりの食生活を送れます。

また、横道にそれる心配もありません。

よぶんな買い物さえしなければ、それで済むのです。

何とも単純で、明快な対策です!

ホワイト

一人暮らしなら、この原因に対して簡単にクリアできるんです。でも、そういう環境ばかりではありません…

家族がいる場合

家族がいる場合には、「自分が食べるべきモノ以外の食材を、目に付かないようにする」のは、到底無理です。

どうしたって、家族の趣向が入ってくるので、できませんよね。

また、個々で体質も異なるので、仕方がないことです…

(ですが、もしも家族が自分と同じような食生活なら、それはそれでラッキーです♪

では、どう対処していくのか?

具体的に見ていきましょう。

対処法5つの場面
  • 冷蔵庫の中
  • 食材が入っている棚・引き出し
  • 買い物の時
  • 調理の時
  • 食事の時

~ちなみに、うちの家族の「食の趣向」はこうです。

家族の食の趣向私が影響を受ける要因影響の度合い
フルーツが好き私と共通!なし
普段はベジタリアン加熱食・野菜好きな点で影響される
ご飯が大好きご飯好きなので影響される
スイーツ大好きスイーツ好きなので影響される
ジャンクフードも好きスナック系が好きなので影響される
影響の度合い(星が多いほど悪影響)※私にとってだけです

①冷蔵庫の中

冷蔵庫は食材が管理される中で、1番大きなエリアです。

そこを制することが、ほぼ決め手となるでしょう。

ですが、冷蔵庫を2つにするとか、そんな大掛かりなことは、まず難しいですよね。

ですので、冷蔵庫に入れるエリアを、自分用と家族用とに分けるようにしていきます。

具体的には、この段は「自分用」で、その他は「家族用」という具合に。

また家族用でも、目に付いてしまうと「食欲増進の原因」になるので、家族用の段には、表面から見えないようなカゴやケースを使うのもいい方法です。

もしくは、家族の段には、見えないようにビニールシートなどでカーテンを作ってしまいます

そうすれば、冷蔵庫をぱっと開けた瞬間に目に飛び込んでくるのは、自分用のモノだけになります。

また、冷蔵庫内のカーテンは、冷気が外へ流れ出ないようにするメリットがあるので、電気代の節約にも貢献するでしょう。

家族には食材を一目で見れないというデメリットはありますが、それはそれで、家族の食欲をも軽減することにつながると思います。

ホワイト

うちの場合、家族(大人)は自分で食事を作ることがほとんどです。そういったケースだと、家族の食材を触らなくてもいいので、この方法はいいですよね。

②食材が入っている棚・引き出し

食材が入っている棚や引き出しを分けるほうが、冷蔵庫よりも簡単かもしれません。

うちの場合ですと、ガス代の下は自分用シンク下の引き出しは家族用と分けるだけです。

調味料に関しては、共通でいいと思います。

そもそも私が使う調味料は、しお・コショウ・レモン汁・ハーブなどが中心ですが。

けれど、どうしても調理器具を出すときに、目に触れてしまいます。

完全に家族用の食材庫となるよう、これから工夫したいと思います…

ホワイト

調理器具を使うたびに家族の食材が目に触れるのも、危険ですものね。食べたくなってしまうので…

➂買い物の時

基本、我が家の買い物は、私がしています。

ですので、食材を買う時点で、目に留まってしまうのはどうしようも免れません。

できるだけ、これは家族の分、これは私の、というように、共通以外の食材を買う時や、しまう時には、意識するしかありませんよね。

家族が自分で買い物をするなら、まぁそれが1番ベストですが…

ホワイト

それぞれ食材を分けて買っていた時期も何度かありましたが、結局は私が買い物をするので、目に留まってしまいます。まぁ、お店に行けばいろんな刺激もはいってきますけどね。

④調理の時

我が家は、家族が大人であり、また自分で調理するのが好きなので、家族の分をあまり作る機会がないというのは、いいメリットです。

ですが、完全に調理しないというわけでもありません。

自分も調理する機会があることで、それが刺激となって食欲がわいてしまいます。

これに関しては、「家族にまかせきってしまう」「お互いの調理は各自で行う」を徹底するしかありません。

けれど、そうすることで家族の自立度、調理の腕前はあがるはず。

メリットが多いととらえ、自分は手を出さないようにしていきます。

ホワイト

つい作ってあげたくなることもあるんですよね。でもここは我慢…

⑤食事の時

この問題が一番かと思います。

食事は家族で食べるのが、おいしいですよね。

ですが、家族のメニューを見て「美味しそう」と思ってしまう時点で、私にはかなりの刺激。

それに負けないようなメニューであればいいのですが、私はフルーツ中心なので、かなりアッサリ系

「こってり」が好きな私には、家族のメニューは、「こってり」でなくても映えて眼にうつります…

食事のタイミングをずらすのも一つの手ですが、そうばかりも寂しいものです。

お互いに職場でのランチのような感覚で、トレイにそれぞれ載せて持ち合い、互いが別個の趣向だと割り切って食べるしかありませんよね。

でも、それもまた楽しいと思えば、お互いのメリットにもなります。

各自、食事は自分で調理し、自分でかたずける。各自、自分の健康は自分で守る。

そういった自立した生き方が、いずれは一人になった時の大事な柱になると、そう思いたいです…

ホワイト

職場での「ランチ形式」という発想は、いいアイデアですね。

結論:食べるべきモノ以外は目に付かないようにする

食欲を抑えられない原因 ①:「自分が食べるべきモノ以外の食材が目に付く」についての解決策は、

食べるべきモノ以外は目に付かないようにする

が基本の結論ですが、状況によっては変わってきます。

それが、以下です。

一人暮らしの場合
  • 自分が食べていい物だけを家に置く!
家族がいる場合
  • 冷蔵庫に入れるエリアを「自分用」と「家族用」とに分ける!(家族の段は目に付かない工夫を)
  • 食材が入っている棚・引き出しを「自分用」と「家族用」とに完全に分ける!(調味料は共通)
  • 家族の分と自分の分をと「意識して」分けて買い、しまう!
  • お互いの調理は各自で行うよう徹底する!
  • 職場でのランチ気分で「トレイ」に載せて持ち合い、別個の趣向だと割り切って楽しむ!

「一人暮らし」と「家族がいる場合」とでは、大きく対処法も違ってきます。

まぁ、それも当然ですよね。

一人暮らしなら、そもそも自分の許容範囲の食材しか置かなくていいんですから。

ですが、私の場合は家族がいます。

そんな環境の中でも、自分の食欲が暴走しないように、今回、対処法を考えてみました。

この記事を書いた後、すぐに実行に移したいと思います~。

ホワイト

まず対処法①が完了しました。1つずつ進んでいきますね♪

対処法②の記事はこちら

2つのランキングに参加しています〜♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

フォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

ナチュフル - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次